日々の記録簿

日々のできごとの記録

FactoMineRからベンゼクリの修正割合(Benzecri’s modified rates)を計算する

2018/04/05   -日記

最近、多重対応分析(Multiple Correspondence Analysis)を勉強していた。RではFactoMineRのMCA関数がいい感じである。 ただ、ベンゼクリの修正割合を計算できると …

nvim-Rの使い方(2018年度版)

2018/01/17   -日記

nvim-Rの使い方(2019年度版)を書きました。2019年現在、nvim-completion-managerは更新されていません。 vimからRを使うNvim-Rですが、まだまだ深化しています。 …

TIMSSで教員データを使うとサンプルサイズが増えるのはなぜなのか?

2018/01/13   -TIMSS

11月ころにコメントで質問をいただいていたようで、その解説です。これだけ間が空くと、質問者は既に解決済みかもしれませんが・・・。 TIMSSで教員データを使うとサンプルサイズが増える?! TIMSSで …

vimでMplusのinpファイルを書くためのplugin “mplusVim”を作ってみた!

2017/10/30   -日記

ふだんはRを使って分析をしているのですが、どうしてもMplusを使う必要がでてきました。で、inpファイルを書き始めたのですが・・・。Syntax HighlightingもAuto Indentもな …

PISA2000から2012までのデータをダウンロードし、csvに変換するPisaDataToCsvを作成した!

2017/09/14   -日記

タイトルで終わっていますが、pythonの勉強を兼ねて、以前に公開していたスクリプトを修正しました。いろいろ寄り道した分、以前よりはわかりやすいコードになっていると思います。 Python 3が動作す …

Rを勉強するためにいろいろ寄り道をしていた

2017/08/31   -日記

Rをもっと勉強したいなと思って、『R言語徹底解説』を買ってみました。・・・が、ちんぷんかんぷん。クラスとか、オブジェクト指向とか、遅延評価とか、さっぱりわかりません。 これはいかんと思い、ここ2ヶ月ほ …

WordPressの投稿一覧で【この投稿タイプの投稿を編集する権限がありません】と表示される

2017/07/06   -日記

その他、【プラグインの管理画面にアクセスできない】【ファイルをアップロードできない(この親ディレクトリのアクセス権はサーバーによる書き込みを許可していますか?)】等のエラー表示がでていました。 一方で …

PISA2015の分析方法とintsvyの使い方

2017/05/19   -PISA

Rのintsvy packageを使ってPISA2015を分析する方法です。 データの準備 まず、OECDのホームページからPISA2015のデータをダウンロードする。PISA2015からSPSSのデ …

TIMSS2015の分析方法とintsvyの使い方

2017/05/11   -TIMSS

RでPISAやTIMSSを分析するためのintsvy packageの使い方が大きく変わっていたので、その紹介。本当はだいぶ前に変わっていたのだと思うが、気づいていなかった・・・。 データの読込 ここ …

ICU 59.1にしたらintsvyが動かない

2017/05/03   -日記

状況 ICUを59.1にアップデートしたらintsvyが動かなくなった。他にもいくつかRのlibraryが動いていない気がする。ちなみに環境はArch Linux。 対策 AURからicu58をインス …