日々の記録簿

日々のできごとの記録

日記

大規模調査の分析でSPSSの「ケースの重み付け」を使う場合の留意点

投稿日:

前回SPSSの「ケースの重み付け」を調べて満足していたのだが、Rのコードを見ていてとんでもないことに気づいた。

weighted.se <- function(x, w, na.rm = FALSE) {
  if (na.rm) {
    w <- w[!is.na(x)]
    x <- x[!is.na(x)]
  }
  v <- sum(w * (x - weighted.mean(x, w))^2) / (sum(w) - 1)
  sqrt(v) / sqrt(sum(w))
}

標準誤差を算出する際、最後にウェイトの合計の平方根sqrt(sum(w))で割っているのである。大規模調査ではウェイトの合計が母集団の人数になっている。たとえばPISA2018の日本のデータだとウェイト(W_FSTUWT)の合計は1078921だ。前回の記事で使った例題ではウェイトの合計は10でサンプルサイズと一致していたが、実際の大規模データではウェイトの合計が1000になっていてもおかしくない。この場合、SPSSで標準誤差を算出すると「「正解」よりも少し小さい」では済まない値になる。ここでは単純に前回のウェイト(w1)を100倍したウェイト(w2)を使って標準誤差を算出してみる。

library(survey)
weighted.se <- function(x, w, na.rm = FALSE) {
  if (na.rm) {
    w <- w[!is.na(x)]
    x <- x[!is.na(x)]
  }
  v <- sum(w * (x - weighted.mean(x, w))^2) / (sum(w) - 1)
  sqrt(v) / sqrt(sum(w))
}

d <- data.frame(
  ans = c(1, 2, 2, 3, 3, 4, 4, 1, 2, 3),
  gender = c(rep(1, 7), rep(2, 3)),
  w1 = c(rep(5 / 7, 7), rep(5 / 3, 3)),
  w2 = c(rep(5 / 7, 7), rep(5 / 3, 3)) * 100
)

weighted.se(d$ans, d$w1) # 0.3319131
weighted.se(d$ans, d$w2) # 0.03150379

# survey package
des1 <- svydesign(ids = ~1, strata = ~gender, weights = ~w1, data = d)
des2 <- svydesign(ids = ~1, strata = ~gender, weights = ~w2, data = d)
svymean(~ans, des1) # 0.3571
svymean(~ans, des2)  # 0.3571

# 重み付けなしの標準誤差
std.err <- function(x) sd(x, na.rm = TRUE) / sqrt(length(x[!is.na(x)]))
mean(d$ans) # 2.5
std.err(d$ans) # 0.341565

「正解」は0.357に対し、w1は0.332、w2は0.032(!)である。念の為にSPSSで確認してみたが、Rと同じ結果になった。これでは判断を誤る。幸い(?)推定値は正しいので、それぞれの大規模調査で推奨されているreplication methodsを使えば「正解」を導くことは可能だと思う。あるいは思い切って「ケースの重み付け」をしない(平均は2.5、標準誤差は0.342になる)というのも一つの手なのかもしれない。ウェイトの扱いはくれぐれも慎重に。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Gnome 3.16 とTrackball Emulation

Gnome 3.16にアップデートしたら、Trackball Emulationによるスクロールが効かなくなったので、その解決方法です。 原因は、Gnome 3.16からTrackball Emula …

ブログを作成

ブログをつくりました。 当面の目標は、週に1回の更新です。 おもに、教育やPCネタについて書く予定です。

公開するの忘れてた

今更ですが、「全国学力・学習状況調査の何が問題なのか(その2)」を公開しました。だいぶ前に書いていたのですが、非公開設定にしたまま忘れていた・・・。

surveyでR2値を計算する方法

Rのsurvey packageには通常の回帰分析におけるR2値を計算する関数が存在しないようである。なので計算方法。参考にしたのはこちらのサイト。コードを見るとわかるが、途中でヌルモデルを計算してる …

RによるPISAの分析(データの準備:続報)

三重大の奥村晴彦氏のホームページにて、RでPISAデータを読み込む方法(PISAデータを読む)が公開されていました。 こちらは、Rubyで読み込んでいるようです(ちなみに私はRubyはサッパリです・・ …