日々の記録簿

日々のできごとの記録

日記

vimでMplusのinpファイルを書くためのplugin “mplusVim”を作ってみた!

投稿日:

ふだんはRを使って分析をしているのですが、どうしてもMplusを使う必要がでてきました。で、inpファイルを書き始めたのですが・・・。Syntax HighlightingもAuto Indentもないので、とにかく辛い。探したのですが、コレというpluginも見つからず。けっきょく自分で書きました。

というわけで”mplusVim“です。Linuxでしか動作検証はしていません。

インストール

vim-plugでインストールします。.vimrcの該当箇所に下記を追加するだけです。

Plug 'sakura2014/mplusVim'

何ができる?

たいした機能はありません。キーワードのハイライトと、ちょっとしたインデントの制御だけです。あと、:MplusAutoFormatでぐちゃぐちゃなinpファイルをそれなりの形に整形することができます。
大文字と小文字は厳密に区別するので、Mplusのコマンドを大文字で書かないと色はつきません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

surveyでR2値を計算する方法

Rのsurvey packageには通常の回帰分析におけるR2値を計算する関数が存在しないようである。なので計算方法。参考にしたのはこちらのサイト。コードを見るとわかるが、途中でヌルモデルを計算してる …

zathuraでクリップボードを有効にする

PDF Viewerとして、zathuraを使用しているのだが、クリップボードが使えなくて微妙に不便だった。で、すこし調べてみたらUnix & Linuxのページに解決策が載っていた。 za …

Nvim-Rの導入方法(その2)

vimからRを使う場合、Nvim-Rが便利です。 以前にも紹介しましたが、設定をいくつか間違えていたので修正版です。 インストール まず、neovimをインストールする。このとき、deopleteを使 …

PISA2000から2012までのデータをダウンロードし、csvに変換するPisaDataToCsvを作成した!

タイトルで終わっていますが、pythonの勉強を兼ねて、以前に公開していたスクリプトを修正しました。いろいろ寄り道した分、以前よりはわかりやすいコードになっていると思います。 Python 3が動作す …

beamerでQRコードを表示する

タイトルのとおりだが、beamerでプレゼンテーションをするときにQRコードを埋め込みたくなった。できるだけ簡単な方法を探ったところ、このサイトがヒット。 要は{textpos}を使って、任意の位置に …