タイトルのとおりだが、beamerでプレゼンテーションをするときにQRコードを埋め込みたくなった。できるだけ簡単な方法を探ったところ、このサイトがヒット。
要は{textpos}を使って、任意の位置に画像を差し込むというもの。表紙やタイトル位置に差し込めればよかったので、コレで十分だった。
QRコードはlibqrencodeでpngを生成し、convertでpdfへ置換してみた。もっとうまいやり方があるのかもしれないが、とりあえずメモ。
日々のできごとの記録
投稿日:
タイトルのとおりだが、beamerでプレゼンテーションをするときにQRコードを埋め込みたくなった。できるだけ簡単な方法を探ったところ、このサイトがヒット。
要は{textpos}を使って、任意の位置に画像を差し込むというもの。表紙やタイトル位置に差し込めればよかったので、コレで十分だった。
QRコードはlibqrencodeでpngを生成し、convertでpdfへ置換してみた。もっとうまいやり方があるのかもしれないが、とりあえずメモ。
執筆者:さくら
関連記事
前回の続き。だいたい納得したのだが、SPSSの「ケースの重み付け」が一体何をしているのかもう少し調べてみたくなった。「ケースの重み付け」を設定したとき、分散や標準偏差はどうやって計算されているのだろう …
vimtexでuplatexがコンパイルできない(vimtex_compiler_latexmkの設定)
以前からLaTeXの執筆にはvimtexを使っていたのですが、2017年4月頃にアップデートしたらコンパイルできなくなったので原因を探ったときのメモ。 なお、「latexmkでコンパイルはできる」こと …
いい加減、この問題にケリをつけたほうがいいと思うので、論点を整理しておきます。 そもそも全国学力・学習状況調査は何のためにやるのか? 議論を整理するために、もっとも重要な論点は、これである。いったい全 …
vimからRを使う、vim-r-pluginが、Nvim-Rに変わりました。 Neovimを使う前提ですが、tmuxを使わなくてもいいなど、いろいろ設定が楽になったと思います。 インストール まず、n …
your profile could not be opened correctly (chrome / choromium)に悩まされる
1ヶ月ほど前から、Google Chromeを開いたとき、your profile could not be opened correctly というエラーがでるようになりました。その際、いろいろ試行 …