日々の記録簿

日々のできごとの記録

日記

Rで日本の校区地図を描く

投稿日:

Rで日本の校区地図を描く方法です。

データの準備

国土数値情報 ダウンロードサービスより、校区地図のもとになるデータ(shapeファイル)をダウンロードする。

データは、リンク先ページの、JPGIS2.1のうち、2.政策区域の中にある、小学校区・中学校区をクリック(図の赤色で囲った箇所)することで、入手可能。なお、途中でアンケートやら、利用規約やらが表示されるので確認しておく必要がある。また、ファイルは、都道府県ごとにzip形式で圧縮されている。

shape

以下では、参考までに千葉県の小学校区データ(A27-10_12_GML)を利用していく。

Rでshapeファイルを読み込み、地図を描画する

zipを解凍した後、Rにデータを読み込んでいく。

一つ注意が必要な点として、設置者・学校名・住所を記載したdbfファイルの文字コードがshift-JIS形式なので、Linux等では文字化けしてしまう。その場合は、何らかの方法で文字コードを修正する必要がある。

ここでは、LibreOfficeのCalcを利用し、文字コードを変更している。

Calcを利用すれば、File → Save as → Edit filter settingsにチェックを入れる という手順を踏むことで、文字コードを変更可能である。

ただし、utf-8に変更すると、A27_006の文字列でエラーがでる。対策としては、Calcの置換機能を使い小学校を削除してしまう(「○○小学校」を「○○」に変更する)と良い。

さて、以上の手順を踏めば、データをRに読み込むことが可能になる。具体的なコードは下記のとおり。

library(maptools)

shape <- readShapePoly("A27-10_12-g_SchoolDistrict.shp") # shapeファイルの読み込み
chiba <- shape[shape@data$A27_006=="千葉市立",] # 千葉市立の学校だけ取り出す

plot(chiba) # 描画
text(coordinates(chiba), as.character(chiba@data$A27_007)) # 学校名を追加する

各校の情報があれば、それを利用して、地図に色を付けることも可能である。

ガッコムのデータ等は、利用価値が高いだろう。

参考文献

基本的には、この本に書いてあることをそのまま実行しただけである。

今回は、ごく基本的な作業しかしていないが、校区図に色を付ける作業は意外と楽しかったので、機会があれば紹介してみたいと思う。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

RStudioから、upLaTeXを経由して、pdfを作成する

かなり(無駄な)苦労をしたのでメモ。 RStudioでは、RnowebファイルからPDFを作成することができます。ただし、今のところ受け付けてくれるのは、pdfLaTeXか、xeLaTeXに限られてい …

全国学力・学習状況調査の都道府県別平均正答率csvファイル

ごく稀に必要になることがあるのですが、どこにあったっけ・・・と探すのがめんどくさいので、アップロードしてしまうことにしました。 全国学力・学習状況調査の都道府県別平均正答率csvファイルです。ただし、 …

Vim-R-Pluginでエラーがでた

私は、Rで分析をするときは、Vim-R-pluginを使用しています。 RStudioに比べて不便な部分もありますが、Vimに慣れた身としては、やっぱりエディタはVimが使いたいので・・・。 そんなV …

kernel 4.2でPT3を使う

kernel 4.2にアップグレードした際に、pt3のlinuxドライバのビルドに失敗しました。 とりあえずkernelをダウングレードして凌いでいたのですが、対処方が記載されたサイトがあったので、情 …

perl 5.22とlogwatch

perl 5.22にアップデートしたところ、logwatchに”Unescaped left brace in regex is deprecated, passed through in …