日々の記録簿

日々のできごとの記録

日記

Nexus 6を購入し、Cyanogenmod 12を導入した!

投稿日:

Google Playの在庫不足で、まったく入手できなかったのですが、ようやくNexus 6が手に入りました。

購入したのは32GB版です。3月11日にGoogle Playで注文し、「4〜5週間かかるよー」ということなので気長に待つつもりだったのですが、当日に出荷のメールが来ました。それなりに在庫があるのかもしれません。

Nexus端末の醍醐味といえば、Root化とRom焼きです。というわけで、早速やってみました。

Root化

環境を整えるのも面倒くさくなったので、こちらのNexus Root Toolkitを使いました。

手順としては、

  1. 開発者向けオプションでOEMロックの解除にチェックを入れる
  2. Toolkit のFull Driver Installation Guideで、必要なドライバーを入れる
  3. Toolkit のUnlockで、OEMロックを解除
  4. Toolkit のRootでルート化(Custom Recoveryにチェックを入れるのを忘れずに)

といったところです。

Rom焼き

Nexusシリーズには、いろいろなカスタムRomがありますが、最近はずっと、Cyanogenmodしか使ってません。

Nexus 6のCyanogenmodはshamuです。

残念ながら、現時点(2015年3月18日)では、Nexus 6のCyanogenmodには深刻なバグがあるようです。

こちらのスレッドによると、Android 5.1にアップデートしたNexus 6にCyanogenmodを焼くと、文鎮化する可能性があるとのこと。そのため、現時点ではCyanogenmodのNeuxs 6のRomは、本家からダウンロードできないようにしているそうです。

Rom焼きは自己責任とは言え、恐ろしいですね・・・。

幸いというかなんというか、3月15日時点では0313版のみが公開されており、これを焼くことができました(現在はダウンロードできません)。

LTEが掴めないという欠点はありますが、それ以外は順調に動いています。

Nexus 6 本体はどうなのか?

いろいろと悪いうわさがあったので、心配だったのですが、とりあえず満足しています。

とくに気になっていたのは、有機ELが見づらかったり、焼き付いたりするのではないかという件と、端末の暗号化の悪影響です。

届いてすぐにフィルムを貼ってしまったので、素の液晶の質は不明です。貼ったフィルムは、こちら。

フィルムを貼って2〜3日使ってみた感じでは、液晶の質はそこまで悪くありません。少なくとも、Galaxy Nexusよりは明らかにマシですし、Nexus 5との差もそれほど感じません。ただ、Nexus 9と比べると、ややギラツキを感じるので、良い液晶とは言えない気がします。

焼きつきは、まだ使用期間が短いので不明です。

端末の暗号化の影響も、体感ではほとんど感じません。まあ、届いて1時間後にはCyanogenmodを焼いていたので、素の状態は知らないのですが・・・。

かなり端末が大型化しましたが、電源や音量ボタンの位置も工夫されているので、大きさはあまり気になりません。バッテリーも大きくなっているので、電池持ちが良いのもポイントでしょう。これまで使っていたNexus 5は半日もたなかったので、嬉しい改善です。

Qi充電は、Nexus 5と比べるとやりにくくなった気がします。端末の底面が湾曲しているため、充電が開始されるポイントが狭くなっています。保護ケースをつけると、さらにシビアでしょう。分厚いものをつけると、Qi充電は諦めないといけないかもしれません。

今はCruzerliteのケースを使っていますが、Qiで充電するために置き方を何度も調整する必要があります。Nexus 5やNeuxs 4はいい加減においても充電が開始されたので、そこはやや不満です。

なんのかんの書きましたが、Nexus 6は良い端末だと思います。まだまだソフトウェアのバグはありますが、そこを我慢できる新しいモノ好きであれば、満足できるでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

vimでMplusのinpファイルを書くためのplugin “mplusVim”を作ってみた!

ふだんはRを使って分析をしているのですが、どうしてもMplusを使う必要がでてきました。で、inpファイルを書き始めたのですが・・・。Syntax HighlightingもAuto Indentもな …

php 7.4にしたら、wordpressの自動更新ができなくなっている(php-fpmの設定の問題)

php 7.4 に更新したら、wordpressの自動アップデートが止まるという問題が発生していた。その場しのぎでphpのアップデートを止めていたのだが、そろそろヤバイということで解決策をググってみた …

SPSSの「ケースの重み付け」とは何なのか

前回の続き。だいたい納得したのだが、SPSSの「ケースの重み付け」が一体何をしているのかもう少し調べてみたくなった。「ケースの重み付け」を設定したとき、分散や標準偏差はどうやって計算されているのだろう …

RによるPISAの分析(データの準備:続報)

三重大の奥村晴彦氏のホームページにて、RでPISAデータを読み込む方法(PISAデータを読む)が公開されていました。 こちらは、Rubyで読み込んでいるようです(ちなみに私はRubyはサッパリです・・ …

サイトをSSLへ移行してみた!

今、話題のLet’s Encryptを利用して、このサイトをSSLに移行してみました。 参考にしたのは、次のページです。 Arch Wiki Let’s Encrypt さくらのレンタルサ …