日々の記録簿

日々のできごとの記録

PISA

RによるPISAの分析(PISAデータをCSVに変換する)

投稿日:2016-12-02 更新日:

PISAデータをcsvに変換する作業が面倒になってきたので、以前紹介していたpythonスクリプトを書き直し、全自動で行えるようにしました。

ここからpisacsv.zipをダウンロードし、展開してください。Python 3が使えるLinux、ないしWindowsで動作します。Macは持ってないので、動作確認できません。

使い方

事前準備

Linuxの場合、pisacsvフォルダ内で端末を起動する。python 3は入っていると思うが、念の為、確認しておくこと。

Windowsの場合、pisacsvディレクトリ内でshiftキー+右クリックし、「コマンドウインドウをここで開く」を選択するとコマンドプロンプトが表示される。ただし事前にpythonをインストールしておく必要がある。リンク先のWindows x86 web-based installer(32bit)、ないしWindows x86-64 web-based installer(64bit)で動作確認済。なお、インストール時にpathを通す(Add Python 3.5 to PATH)にチェックを入れてインストールすること。

実行

端末で

python main.py

これだけ。あとは選択肢に従っていくだけで、csvファイルが生成できる。

なお、ダウンロードするファイルや変換後の接頭語は、pisa.csvファイルでコントロールしているので、そちらを書き換えれば、PISA2015にも対応できる。

(2016年12月10日追記:PISA2015は、txtファイルではなくSAVファイルで公開されました。そのため、このスクリプトは必要ありません。Rへの読込は、TIMSSと同じくforeignで対応できます)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-PISA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

RによるPISAの分析(データの準備:続報)

三重大の奥村晴彦氏のホームページにて、RでPISAデータを読み込む方法(PISAデータを読む)が公開されていました。 こちらは、Rubyで読み込んでいるようです(ちなみに私はRubyはサッパリです・・ …

RによるPISA Data Analysis Manualの再現(第7章: 標準誤差の推定)

学力調査の基本を勉強する上で大変参考になる、PISA Data Analysis Manual SPSS 2nd Editionの分析を、Rで再現してみます。 今回は、標準誤差の推定に関わる第7章を扱 …

RによるPISA Data Analysis Manualの再現(第10章: 学校の変数を扱う)

第7章(標準誤差の推定)、第8章(PVs)、第9章(習熟度)に引き続き、PISA Data Analysis Manual SPSS 2nd Editionの分析を、Rで再現してみます。 今回は、学校 …

PISAの分析方法(お知らせ)

PISAデータの分析方法に関する資料を、githubにまとめることにしました。ぼちぼち追記していきますので、興味のある方はどうぞ。

RによるPISA Data Analysis Manualの再現(第9章: Proficiency Levels/習熟度の計算)

第7章(標準誤差の推定)、第8章(PVs)に引き続き、PISA Data Analysis Manual SPSS 2nd Editionの分析を、Rで再現してみます。 今回は、習熟度(Profici …